会社を退職する際はどんなことに注意すべきなの?|転職での疑問

ここでは、転職に関する様々な悩みや疑問についてアドバイスしていますが、今回は、会社を退職する際はどんなことに注意すべきかについてです。

意中の会社から内定をいただけたら、いよいよ現在勤務している会社を退職するための準備に入る必要があります。

不満があって辞めることになる企業とはいえ、お世話になったことに変わりはありません。
ですから、十分な配慮をしながら退職することが大事です。

退職の際の極意は、
立つ鳥、跡を濁さず
です。

それをどう実践していくべきかを、以下でアドバイスいたします。

1.退職の意思は早目に伝える

意中の会社から内定をいただき、転職の意思が確定したら、直属の上司には可能な限り速やかに退職の件で話をしましょう

どこの企業も、就業規則で「退職の申し出は退職日の1ヶ月前までに行うこと」などと定められているはずですが、その期限よりできるだけ早く伝えてください。

企業側も、あなたが退職すれば、その穴埋めをどうするか検討して対応する時間が必要になります。
欠員分の採用が必要となれば、かなりの期間を要するものです。
ですから、少しでも早く伝えるようにしましょう。

また、退職日を曖昧にしないことも重要です。
上記の通り、退職される企業側はその後の準備もあるため、退職日を少しでも遅らしたい、と考えることが多いです。
ただ、それをそのまま呑んでしまうと、退職時期が遅くなり、内定をいただいた企業への入社が遅れ、場合によっては内定取り消しの憂き目に遭う可能性もありえます。

言葉は慎重に選びつつ、引き継ぎを行うために十分な時間を確保する前提で、少しでも早く退職できるように調整しましょう。

2.退職理由は曖昧にする

一方、上司から退職理由を聞かれたら、可能な限り曖昧な形で答えましょう

辞めるからといって、不平・不満をタラタラと伝えるべきではありません。
自分の本心は隠しておく方が望ましいです。

退職するということは、当然のことですが現在の職場に相応の不満があってのことです。
それは周りの方々も薄々気付いているとは思います。
ただ、その不平・不満を皆にダイレクトに伝えてしまって、あなたに何の得があるでしょうか?

もし、あなたが今の上司や同僚達に、その企業への不平・不満をぶちまけたら、それを聞いた人達はどんな気持ちになってしまうでしょうか?

あなたの前では共感してくれる人もいるかもしれませんが、
「私達は、あなたが不満に思っているこの職場で、これからも働かざるをえないんだよ。」
と思ってしまう人もいます。

ですので、そういう露骨な表現は控えて、
「残念ながら私には合わなかった。」
「私はこの会社に貢献できなかった。」
といった曖昧な表現で、退職の理由を伝えるのが賢明です。

3.引き継ぎはしっかり行うこと

残された人によって、その企業の運営がスムーズに行われるようにするためは、引き継ぎ作業が非常に重要です。

そのため、業務引き継ぎにおいてはしっかりと引き継ぎ書を作成して、それに基づいて引き継ぎを行い、あなたがいなくなっても、業務に穴があくことのないように努めてください。
引き継ぎは、あなたに与えられたその企業での最後の業務です

引き継ぎには相応の期間を要しますので、引き継ぎに関する計画をしっかり立てて、確実に引き継ぎを完了できるようにしましょう。
また、引き継ぎは相手あってのことですから、相手のスケジュールにも十分考慮して計画を立てるようにしてください。

4.有給休暇の消化について

引き継ぎを完了できるスケジュールが引けたら、その後に有給休暇の消化についても相談しましょう。

有給休暇の消化は働く者の権利であり、上司が退職に伴う有給休暇を一切与えない、ということが許されるものではありません。
詳細は、有給休暇消化の許可が下りない時はどうすればいいの?、を参考にしてみてください。

ただ、だからと言って引き継ぎ作業を十分に行わず、有給休暇の消化だけを要求するのは、権利だけ主張して義務を行わない最低な人のすることです。
その点は十分に配慮しましょう。

以上にて今回の件の回答とさせていただきますが、それ以外の転職に関する様々な疑問・悩みにについても、転職の疑問・悩みについてアドバイスします!、でお答えしていますし、おすすめの転職サービスで紹介している転職エージェントに様々な疑問・悩みを相談してみるのもいいでしょう。
是非、参考にしてみてください。

error:Content is protected !!