ここでは、転職に関する様々な悩みや疑問についてアドバイスしていますが、今回は、圧迫面接を受けた時の対策についてです。
転職の際に最大の難関となるのが、言わずと知れた面接です。ただでさえ緊張する面接ですが、その場で圧迫面接などされると対応に苦慮しますよね。経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その方法の非礼さにより企業イメージを損なうとの判断から、圧迫面接は以前に比べると少なくなっていますが、完全になくなってしまった訳ではありませんから、今後あなたが面接の際に経験することがないとは言えません。
では、圧迫面接を受けたらどのような対策を打つべきなのでしょうか?
そこで今回は、その点について以下に整理してみました。是非、参考にしてくださいね。
1.圧迫面接とは
圧迫面接とは、応募者に対して故意に、高圧的で否定的な態度や、回答しにくい質問をしてくる面接のことです。故意ですから、本心ではなく「演技」をしている、ということです。
面接でよく出る質問について、事前に準備してきた回答を無難に話す求職者に対して、そのような威圧的な態度や、答えにくい質問をして、応募者がどのような反応をするかを試す面接の手法です。
圧迫面接は、一次面接よりも二次面接以降の、役職が部長以上による面接の場合に多い傾向があります。社会人経験が長く、要職の人間は、人を見る目にも長けているため、求職者に対しても、つい厳しい態度をとり、圧迫的な面接をすることがあるのです。
2.圧迫面接の目的
人は、高圧的で否定的な対応をとられると、動揺するなどの感情の変化が顕著に表れます。企業側はそのような状況を起こすことにより、応募者の本性を見抜こうとしているのです。
営業をはじめとした、人と関わることの多い、よって人的なストレスも多い職種の求人では、適性があるかどうかを普通の面接をして見極める事が難しいため、このような手法をとることがあるのです。
そのような圧迫面接により、企業側が求職者に対して確認したいのは、
- 感情を抑制出来る「ストレス耐性」
- 想定外の質問に対する「対応能力」
の二点です。
3.圧迫面接への対応
圧迫面接を受けた際に、評価を落としてしまうのが、
- 感情的になる
- しどろもどろになる
- 回答できず沈黙してしまう
といった態度をとることです。
そうならないためには、パターン別に適切な対策を行うことが必要になります。そこで、以下では大別した二つのパターン別に対策をご説明いたします。
なお、下記対策の前にひとつ重要なことがあります。それは、面接官の話をいったんは全て受け止めることです。言われたらすぐに「そのようなことはありません!」と切り返さずに、まずは「ご指摘の通りです。」とか、「ご指摘のように思われても仕方ない部分がございます。」というような回答をするように心がけましょう。
4.求人とのミスマッチを突いてくる場合
圧迫面接の一つ目が、求職者のスキル・性格が求人とは合わない、というミスマッチを指摘をしてくるパターンです。
①面接例
このケースの場合、
- あなたはこの求人の要件を満たしていない
- あなたが考えているような仕事ではない
- その考え方は、うちの会社には向かない
といった指摘を、面接の中でされることがあります。
②対策
自身がこの求人にマッチしていると考えている点を、具体的に、理論的に説明する必要があります。そのためには、志望動機や、求人の必須要件・歓迎要件とマッチする部分、について事前に深堀しておきましょう。
また、言葉を選びながら、面接官がミスマッチだと思った理由を確認して、その認識が誤っていることを説明することが出来れば理想的でしょう。ただ、事前にこの対策の準備を行うことは難しいと感じてしまいますが、上記の深堀をしておけば、対応可能なことが多いでしょう。
5.求職者の性格・経歴等を否定してくる場合
圧迫面接の二つ目が、求職者の性格・経歴等が良くない、という指摘をしてくるパターンです。
①面接例
このケースの場合、
- この経歴に魅力を感じない
- 個性を感じない
- やる気だけではどうにもならない
といった指摘を、面接の中でされることがあります。
②対策
求職者本人を否定することを意味するため、自身も一番感情的になりやすかったり、落ち込んでしまったりするパターンです。ただ、あくまで面接官は「演技」として、高圧的で否定的な態度や、回答しにくい質問をしているのです。感情的な反応をチェックするために。
ですから、まずは冷静に落ち着いて対応することが重要です。そして、冷静に自分の魅力をしっかりアピールしましょう。
6.最後に
まずは、圧迫面接はただの「演技」であることを再確認しておきましょう。面接官が、本人のスキル等が本当に足りない、と思っている訳ではないのです。
また、圧迫面接を受けたとしても、落ち着いて回答する事が重要です。それが出来るだけで、「ストレス耐性」についての評価が上がるものなのです。
そして、繰り返しになりますが、圧迫面接で否定的な指摘を受けても対応できるように、自己PRや志望動機については、事前にその理由の深堀をしておくこと(なぜ、そのような自己PRが出来るのか等)が、圧迫面接の効果的な対策となりますので、それを実践しましょう。
なお、あまりにひどいと感じる圧迫面接を受けた場合、将来的にその面接官と一緒に仕事をすることが可能かを十分に検討してみましょう(面接官が、人事担当者等ではなく、直属の上司となる可能性が高い場合)。もし、それが難しいと感じるならば、内定をいただいたとしても辞退することをおすすめいたします。
以上にて今回の件の回答とさせていただきますが、それ以外の転職に関する様々な疑問・悩みにについても、転職の疑問・悩みについてアドバイスします!、でお答えしていますし、おすすめの転職サービスで紹介している転職エージェントに様々な疑問・悩みを相談してみるのもいいでしょう。
是非、参考にしてみてください。